車-スカイライン
出典:モーターファン V37スカイラインのDAS(ダイレクトアダプティブステアリング)装着車はステアリングホイールの操作とタイヤの動きが機械的に繋がっていません。 しかし、ステアリングホイールからはステアリングシャフトが伸びていますし、その先には…
中古で購入した2014年式のスカイラインハイブリッド タイプSP。 ブレーキのフィールに非常に癖があり、とても扱いづらく感じていました。V37ハイブリッド特有の癖なのか、ネットで調べても違和感があるという情報が見受けられます。 ですが、先日、日産デ…
今回はV37のメーターに表示される平均燃費のリセットのさせ方について書きます。 V37スカイラインはメーターの真ん中にあるディスプレイ(日産での呼称はアドバンスドドライブアシストディスプレイ)に平均燃費を表示させられます。 当初、ここに表示される…
V37スカイラインHEVに乗り換えて約2000km程乗ったのでファーストレビューをします。今回はパワートレイン・ブレーキフィールについて。 前回記事:取り回し・ステアフィール編 ※個人の主観が入っているので、あくまでも参考程度に読んで下さい。 【レビュー…
V37スカイラインHEVに乗り換えて、約2000km程乗ったのでファーストレビューをします。今回は取り回し・ステアフィールについて。 エクステリア編を書き始めたときは1000km程しか乗っていませんでしたが、執筆が遅く距離が増えて約2000kmとなりました。 ・フ…
ドライブレコーダーの配線を隠すためにV37スカイラインのAピラー内張りを外しましたので、その手順について記します。www.1-humidasu.com まずは、ピラーの取り外しがしやすいようにウェザーストリップは外した方が良いです。これはただ引っ張るだけで外れ…
めんどくさくて後回しにしていたドライブレコーダーの取り付け。 万が一の事故や事件に巻き込まれたときに備え、また、自己防衛のためにも取り付けは早いに越したことはないので、さっさと取り付けることにしました。 ドライブレコーダーは新たに用意したの…
V37スカイラインHEVに乗り換えて、約1000km程乗ったのでファーストレビューをします。今回はインテリアについて。 ファーストレビュー(エクステリア編) ※個人の主観が入っているので、あくまでも参考程度にお読みください。 【レビューする車】スカイライ…
V37スカイラインHEVに乗り換えて、約1000km程乗ったのでファーストレビューをします。まずはエクステリアについて。 ※個人の主観が入っていますので、あくまでも参考程度にお読みください。 【レビューする車】スカイラインHEV タイプSP(V37)2014年式前期…
車を入れ替えた後、私が真っ先にやることの一つにゴミ入れの設置とティッシュ箱置き場の選定があります。 私は運転中によくガムを噛みますし、鼻をかむことだってあるので、すぐに位置を決めてかないとゴミを助手席シートやドリンクホルダーの中に置くことに…
前回の続きです。 当初第一候補であった320d Mスポーツを断念してからは実質V37スカイラインが第一候補となりました。(アクセラスポーツ2.2XDが気になりだしたのはまだ後のこと) V37スカイラインの前期・中期には3.5リッターハイブリッドの350GTと2リッタ…
今回はスカイラインハイブリッド購入にあたり、主に候補となった車種について書きたいと思います。 車種選びの指標 候補となった車たち ①BMW 320d Mスポーツ(F30) ②V37スカイライン 前期型 ③アクセラスポーツ 22XD 6MT 後期型 ④WRX S4 前期型 他に気になっ…
このたび、約4年間乗っていたBLレガシィとお別れを告げ、スカイラインハイブリッドへと乗り換えることになりました。 車両について 車両:スカイラインハイブリッド(V37)グレード:350GT タイプSPボディカラー:HAGANEブルー年式:2014年式 走行距離:約6…