PC・スマホ
PCやSDカードなどに保存している動画データなどが破損したり、間違って削除したりして再生できなくなったことはないでしょうか? そのデータがネットなどから再びダウンロードできるものであれば、たいして問題にはなりませんが、自分が撮影した動画などであ…
「SDカードのデータを間違って消してしまった」や、「ドライブレコーダーの映像を取り出そうとしたけど、誤ってフォーマット(初期化)してしまって見れなくなった」というようなシチュエーションって誰しも一度は経験があるのではないでしょうか? そのよう…
使っているWindowsのパソコンによっては、標準状態ではストレージにCドライブしかない場合があると思います。 このような感じでCドライブがあり、ここにOSやソフト、写真・動画などのデータが全部入っています。 今回はこのCドライブを分割して、Dドライブを…
最近、YouTubeの低評価が非表示になりましたね。 低評価ボタンは残っていますが、視聴する側には数値が表示されなくなっていて、高評価と低評価の割合が分からない状態になっています。 アンチや嫌がらせからクリエイターを守るという点のメリットは大きいと…
Amazonで製品を見ていたら、急に画面の下と横に大きくポップアップ表示が出るようになりました。 ↑こんな感じですね。Amazonだけじゃなくて、楽天市場やYahoo!ショッピングにも出てきます。 画面のかなりの面積を占めていて邪魔です。商品の在庫表示が隠れて…
SDカードに保存していたデータを間違って消してしまったり、データが破損して中身を見れなくなったりしたことってないでしょうか? SDカードに入れていたのが大事なデータである場合は、なんとかしてデータ復元をしたくなると思います。 今回は、そんなとき…
最近Audible(オーディブル)を使い始めたのですが、「聴く読書」というのは実にいいですね。 オーディブルとはAmazonが提供している、本を音声として聴けるサービスで、市場拡大中の注目を集めている音声コンテンツ(オーディオブック)の一つ。 本を「なが…
PCやスマートフォンをWi-Fi(無線LAN)に接続しているときに、2.4GHzか5GHzのどちらの周波数帯に接続しているか調べたいときってないでしょうか? 2.4GHzと5GHzの周波数帯にはそれぞれ、メリットとデメリットがあり、通信状況が悪いときに2.4GHz→5GHzに変え…
先日購入したJBL FLIP5というBluetooth(ワイヤレス)スピーカーを音楽や動画の音声再生に使用していたのですが、再生途中で突然ネット(Wi-Fi)が途切れたり、異常に遅くなって読み込めなくなる現象が起きていました。 単に「夕方だしネット回線が混雑して…
在宅ワークの広まりもあり、一層人気が高まってきているモバイルモニターですが、実際に使用してみるととても便利で、モバイルモニターなしの生活には戻れないほどです。 モバイルモニターはノートPCの画面サイズと同様に、13.3インチと15.6インチの2サイズ…
フォルダに入っているファイル一覧の情報(名前、ファイルサイズ、ファイル形式など)をリストとして書き出したいときってないでしょうか? 例えば、フォルダの容量がいっぱいになってきて、不要なファイルを削除・移動したいような場面です。 そんなときにW…
最近、ワイヤレスイヤホンを購入しようといろいろと物色しているのですが、Amazonで「ワイヤレスイヤホン」と検索すると、聞いたことのないメーカー・ブランドの製品がぞろぞろと・・ イヤホンにそこまで強いこだわりはないので、予算と用途に合う性能があれ…
ふつう日本語(JIS)配列のキーボードと言えば、エンターキーが逆L字型で面積が大きなものをイメージすると思います。 日本語の文章を入力するときは、エンターキーはかなりの高頻度で使用するので、エンターキーが大きく押しやすいのが日本語配列のキーボー…
ノートPCのキーボードの不調により、約半年前にワイヤレスキーボードを購入しました。日本語配列のものを選んだのですが、キーの配列がなんか見慣れているものと違う・・・ 参考記事▼キーボードの反応が悪い⇒ワイヤレスキーボードを購入して解決した!【ELEC…
PC作業・仕事をしているときに、フォルダの中身の構造を一覧で見たいときってないでしょうか? 私も「なんかいっぱいフォルダがあるけど、この中にファイルって入ってるのかな?」と思うときがあるのですが、そういうときにいちいちフォルダを開かずにフォル…
SDカードが破損して、保存していたデータを読み込めなくなったことはないでしょうか? 私も先日、動画や音楽データを合計50GB程入れていたSDカードにアクセスできなくなっていまいました。 SDカードのデータを復旧させるソフトはいろいろありますが、復旧で…
先日、久しぶりにDVDのデータをPC内に取り込もうとしたところ、「ウイーン、ジジジジ」と動作音がするばかりで、いつまでたってもDVDを認識してくれなくなりました。 最近は、YouTubeやSpotify、Amazonプライムビデオなどの音楽・動画ストリーミングサービス…
先日、モバイルモニターを購入したのですが、とても便利に使っています。 kogodaのモバイルモニターを購入したのでレビュー【デュアルディスプレイは最高!】 ただ、最近有線ケーブルで接続する必要のないワイヤレスのモバイルモニターが出ていることを知りま…
AQUOS sense4 liteを使い始めて2か月がたちましたが、どうも文字入力がしにくく感じています。 私はQWERTY配列のソフトウェアキーボードで文字入力するのですが、以前使用していたスマホと比べて画面自体の横幅が狭いためか打ち間違いが多発します。 今回は…
社内の共有ファイルサーバー(共有フォルダ)を使っているときに、「空き容量はどのくらいあるのか?」や「現時点でどのくらいの容量を使用しているのか?」を知りたいときってないでしょうか? 私も仕事中に、すぐに容量がいっぱいになってデータを格納でき…
モバイルモニターの購入を検討していて、13.3インチにするか15.6インチにするかで迷う人っているんじゃないかと思います。 モバイルモニターのサイズはAmazonで検索してみたら分かりますが、13.3インチと15.6インチの2サイズの製品が多いです。 私もどちらに…
先日、kogodaというメーカーの13.3インチのモバイルモニターを購入しました。画質も綺麗でとても満足していたのですが、使い始めてから2か月半ほどで「キーン」という耳鳴りにも似た高周波の音が微かに鳴るようになりました。 コイル鳴きって言うのでしょう…
デュアルディスプレイにしてPCを使用しているときに片方のディスプレイのみデスクトップを表示(開いているウインドウを全て最小化)させたいときってあると思います。 ブラウザやエクスプローラーやいろんなアプリを開いているときに、一旦全てのウインドウ…
先日、モバイルディスプレイを購入しました。 購入前にいろいろとモバイルディスプレイを物色していたとき、多くのメーカー(ブランド)の製品が出てきますが、ほとんどは聞いたことのないメーカーでした。 調べていくうちに分かってくるのですが、Amazonで…
先日、Amazon Fire HD 10を購入したのですが、スタンドを兼ねる保護カバーを一緒に購入して使っていました。 ただ、この保護カバー兼スタンドは角度が寝気味で使いづらかったので、角度調整が可能なタブレットスタンドを追加で購入しました。 こちらの製品で…
ちょっと前からデュアルディスプレイに憧れていて、外部モニターの導入を考えていましたが、先日遂に13.3インチのモバイルモニターを購入しました。 kogodaという聞き馴染みのないメーカーのモバイルモニターです。 今回はkogodaのモバイルモニターのレビュ…
先日新しいスマホとしてAQUOS sense4 liteを購入しましたが、まず新しいスマホと一緒に購入するものといえば、保護フィルムとケースです。 私はスマホをふとした拍子に落とすことが多いので、特にケースは必須アイテムです。 今回、shizukawillの保護フィル…
最近、楽天モバイルに乗り換えたのですが、これまで使用していたスマホが楽天モバイルのSIMに対応していなかったため、スマホも買い換えました。 買い換えた機種はSHARPのAQUOS sense4 liteですが、使い始めてすぐに気になった点があります。 それは戻るボタ…
今年の1月に初めてタブレットなるものを購入しました。AmazonのFire HD 10です。 「タブレットとか何に使うの?」 「PCとスマホがあれば十分だし」 「何となくで使っている人が多そう」 これまではこのように思っていたのですが、いざ使ってみるとかなり便利…
一時的に文字や文章をメモしておきたいときにメモ帳ソフトを使うことってあると思います。 Windowsユーザーなら標準で入っているメモ帳があり、それでも十分だと思いますが、痒いところに手が届く便利なメモ帳ソフトを最近導入したので紹介します。 何が便利…