PC・スマホ
パソコン内に保存してある写真や動画を再生しようとしたときに、「ファイルが破損している可能性がある」などのメッセージが表示され、再生ができない。 たまにあるシチュエーションです。 私も以前、なぜか再生できなくなってしまったファイルがあり、なく…
今回は、バックアップソフト「EaseUs Todo Backup Home」についてレビューします。 このソフトは、パソコンのデータやシステムを簡単にバックアップできるツールです。また、意図せぬ故障などでデータが失われた場合にも、復元機能を使って元に戻すことがで…
今回は、画面ロックの解除ができなくなったAndroidスマホのパスワードをリセットできるソフト「4uKey for Android」について紹介します。 Android端末で、「画面ロックのパスワードを紛失してしまった」というシチュエーションで力を発揮してくれる便利なソ…
動画ファイルのフォーマット変換や、簡単な編集をしたいときってないでしょうか。 今回は、そんなときに便利なソフトウェア「HitPaw Video Converter」についてレビューしたいと思います。 また、同社からはインストール不要でオンライン上で動画編集ができ…
解像度が低かったり、ぼけてしまっていたりする写真や動画を高画質化したいことってないでしょうか。 もともと情報量が少ない低画質の画像/動画を高画質化するなど、無理なように思えますが、足りない情報をAIが判断して付け足すことで高画質化できるソフト…
Windowsのパソコンで重大な不具合が起きた際に発生してしまうブルースクリーン。 青色の画面とエラーメッセージが出てシステムが停止し、キーボードやマウスなどの操作を受け付けてくれない状態となります。 今回の記事では、パソコンがブルースクリーンにな…
本記事では、QTTabBarをアンインストールしたのに、PC起動時に毎回「アプリを選択して、.QTTabGroupを開く」というポップアップが出ることの解決法について書きます。 結論から書くと、スタートアップに登録されているQTTabBar関連のファイルを削除すること…
PC内やSDカード内に保存しているmp4などの動画を再生しようとしたら、エラー画面が出て再生できなかったことはないでしょうか。 私も過去に、なぜか再生できなくなってしまった動画ファイルを、なくなく削除したことがあります。 ですが、そのようなエラーが…
本記事ではPixel 6aで戻るボタン、ホームボタン、タスクボタン(画面下のボタン3つ)を表示させる方法について紹介します。 最近、スマートフォンをPixel 6aに買い替えましたが、Android10以降のスマートフォンには従来あった画面下の3つのボタンがなく、デ…
みなさんPC内のデータのバックアップはされていますでしょうか。 バックアップをしておかないと、PC本体の故障時などに大事なデータを失ってしまいます。いざという時のために大事なデータはバックアップしておいた方が良いです。 バックアップ方法やバック…
私が使用しているASUSのノートPCにはExcel互換ソフトの「WPS Spreadsheets(スプレッドシート)」が入っています。 Excelとほぼ同等に使用できるソフトなのですが、最近、矢印キーを押すと画面がスクロールしてしまう症状が発生することがあります。 普通は…
今回は、Androidスマートフォンの様々な「困った!」を解決してくれるiMobieのソフトウェア「DroidKit」について紹介します。 Android端末で、 画面ロックのパスワードを紛失してしまった 間違って削除してしまった写真を復元したい 不具合があるので、Andro…
最近、U-NEXTの1ヶ月無料トライアルに加入して映画やドラマを見ているのですが、U-NEXTの音量バーとヘッドホン側の音量を共に最大にしても、「音が小さいな」と思うことがあります。 Amazon Primeではそのようなことはないので、音の小ささはU-NEXT特有なの…
動画編集ソフトの一つとして有名なFilmora(フィモーラ)。 動画編集というと、滅多にやらない私にとっては難しそうでハードルが高い作業です。 初めて使ったフリーの動画編集ソフトが難しかったため、そのようなイメージがついてしまっています。 今回、Won…
パソコン内にはいろいろなファイルやデータが保存されていると思いますが、重複ファイルを削除したいことってないでしょうか。 動画などの容量の大きいファイルは、ファイルが二重に存在しているとパソコンの保存領域を圧迫してしまいますね。 そのような重…
約1年半前に新品購入したASUSのノートPC VivoBook S15(S533EA)から「カタカタカタカタ」、「ブーーーン」という謎の異音が聞こえるようになりました。 パソコンはあまり詳しくないのですが、結果的に異音を解消させることができたので、異音解消までの経過…
ブラウザを開いたときのトップページをYahoo! JAPANに設定している人は多いのではないでしょうか。 最新ニュース一覧や天気情報、メールが見れて利便性が良く、私も毎日チェックしますが、下の方に表示されているおすすめの記事群がクセモノです。 自身の過…
LINEは日本での普及率が非常に高く、ほとんどの人が使っていると言えるほどのメッセージアプリ・SNSです。 スマホの端末を買い替えるときにLINEのデータやトーク履歴の引継ぎをすると思いますが、地味にやることが多く感じて面倒くさいですよね。 特にAndroi…
PCやSDカードなどに保存している動画データなどが破損したり、間違って削除したりして再生できなくなったことはないでしょうか? そのデータがネットなどから再びダウンロードできるものであれば、たいして問題にはなりませんが、自分が撮影した動画などであ…
「SDカードのデータを間違って消してしまった」、「ドライブレコーダーの映像を取り出そうとしたけど、誤ってフォーマット(初期化)してしまって見れなくなった」というようなシチュエーションって誰しも一度は経験があるのではないでしょうか? そのような…
使っているWindowsのパソコンによっては、標準状態ではストレージにCドライブしかない場合があると思います。 このような感じでCドライブがあり、ここにOSやソフト、写真・動画などのデータが全部入っています。 今回はこのCドライブを分割して、Dドライブを…
最近、YouTubeの低評価が非表示になりましたね。 低評価ボタンは残っていますが、視聴する側には数値が表示されなくなっていて、高評価と低評価の割合が分からない状態になっています。 アンチや嫌がらせからクリエイターを守るという点のメリットは大きいと…
Amazonで製品を見ていたら、急に画面の下と横に大きくポップアップ表示が出るようになりました。 ↑こんな感じですね。Amazonだけじゃなくて、楽天市場やYahoo!ショッピングにも出てきます。 画面のかなりの面積を占めていて邪魔です。商品の在庫表示が隠れて…
SDカードに保存していたデータを間違って消してしまったり、データが破損して中身を見れなくなったりしたことってないでしょうか? SDカードに入れていたのが大事なデータである場合は、なんとかしてデータ復元をしたくなると思います。 今回は、そんなとき…
最近Audible(オーディブル)を使い始めたのですが、「聴く読書」というのは実にいいですね。 オーディブルとはAmazonが提供している、本を音声として聴けるサービスで、市場拡大中の注目を集めている音声コンテンツ(オーディオブック)の一つ。 本を「なが…
PCやスマートフォンをWi-Fi(無線LAN)に接続しているときに、2.4GHzか5GHzのどちらの周波数帯に接続しているか調べたいときってないでしょうか? 2.4GHzと5GHzの周波数帯にはそれぞれ、メリットとデメリットがあり、通信状況が悪いときに2.4GHz→5GHzに変え…
先日購入したJBL FLIP5というBluetooth(ワイヤレス)スピーカーを音楽や動画の音声再生に使用していたのですが、再生途中で突然ネット(Wi-Fi)が途切れたり、異常に遅くなって読み込めなくなる現象が起きていました。 単に「夕方だしネット回線が混雑して…
在宅ワークの広まりもあり、一層人気が高まってきているモバイルモニターですが、実際に使用してみるととても便利で、モバイルモニターなしの生活には戻れないほどです。 モバイルモニターはノートPCの画面サイズと同様に、13.3インチと15.6インチの2サイズ…
フォルダに入っているファイル一覧の情報(名前、ファイルサイズ、ファイル形式など)をリストとして書き出したいときってないでしょうか? 例えば、フォルダの容量がいっぱいになってきて、不要なファイルを削除・移動したいような場面です。 そんなときにW…
最近、ワイヤレスイヤホンを購入しようといろいろと物色しているのですが、Amazonで「ワイヤレスイヤホン」と検索すると、聞いたことのないメーカー・ブランドの製品がぞろぞろと・・ イヤホンにそこまで強いこだわりはないので、予算と用途に合う性能があれ…