とりあえず車を楽しむ

2023-01-01から1年間の記事一覧

【QCY ArcBuds・レビュー】ノイキャンの性能の割にコスパ良すぎ!【安くでノイキャンが欲しいならコレ】

今回は、QCYのワイヤレスイヤホン「ArcBuds」のレビューをします。 安いのに機能全部入りとの評判があるArcBuds。 結論からいうと、安くで性能の良いノイズキャンセリング(ANC)機能が欲しい人に圧倒的におすすめです。 イヤホンなのに、音質面ではなくANC…

【レビュー】ファイル修復ソフト「EaseUS Fixo」破損した動画、写真等のファイルを修復できる【PR】

パソコン内に保存してある写真や動画を再生しようとしたときに、「ファイルが破損している可能性がある」などのメッセージが表示され、再生ができない。 たまにあるシチュエーションです。 私も以前、なぜか再生できなくなってしまったファイルがあり、なく…

【レビュー】バックアップソフトEaseUs Todo Backup Homeの使い方とレビュー【PR】

今回は、バックアップソフト「EaseUs Todo Backup Home」についてレビューします。 このソフトは、パソコンのデータやシステムを簡単にバックアップできるツールです。また、意図せぬ故障などでデータが失われた場合にも、復元機能を使って元に戻すことがで…

【レビュー】4uKey for Androidの使い方|Androidの画面ロックを解除する方法【PR】

今回は、画面ロックの解除ができなくなったAndroidスマホのパスワードをリセットできるソフト「4uKey for Android」について紹介します。 Android端末で、「画面ロックのパスワードを紛失してしまった」というシチュエーションで力を発揮してくれる便利なソ…

【レビュー】動画変換/ダウンロードやちょっとした編集に便利なソフト「HitPaw Video Converter」【PR】

動画ファイルのフォーマット変換や、簡単な編集をしたいときってないでしょうか。 今回は、そんなときに便利なソフトウェア「HitPaw Video Converter」についてレビューしたいと思います。 また、同社からはインストール不要でオンライン上で動画編集ができ…

【レビュー】写真・動画を高画質化できるソフト|白黒動画のカラー化も可能「HitPaw Photo/Video Enhancer」【PR】

解像度が低かったり、ぼけてしまっていたりする写真や動画を高画質化したいことってないでしょうか。 もともと情報量が少ない低画質の画像/動画を高画質化するなど、無理なように思えますが、足りない情報をAIが判断して付け足すことで高画質化できるソフト…

【レビュー】Suptekの激安モニターアームMD81を買った【普通に使えるし、ガススプリング式としてはコスパ最強じゃん!】

前々から気になっていたモニターアームをついに購入しました。 Suptekというブランドのガススプリング式としては激安のモニターアームです。 今回は実際の使用感についてレビューしたいと思います。 実は使用初日に、「やっぱり安かろう悪かろうじゃないか」…

【SOUNDPEATS Opera03/05・レビュー】BAドライバー搭載で圧倒的クリアな音!【 フラッグシップにふさわしい】

今回は、SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホン「Opera03」と「Opera05」のレビューをします。 Opera03、Opera05はクラウドファンディングのMakuakeで3/24に販売開始されるSOUNDPEATSのフラッグシップモデル。(※現在はAmazon、楽天等でも購入可能) 低価格帯のイ…

パソコンがブルースクリーンになって起動しない!そのの原因と対処法を解説[Windows 10/Windows 11]【PR】

Windowsのパソコンで重大な不具合が起きた際に発生してしまうブルースクリーン。 青色の画面とエラーメッセージが出てシステムが停止し、キーボードやマウスなどの操作を受け付けてくれない状態となります。 今回の記事では、パソコンがブルースクリーンにな…

【レビュー】InnoView 15.8インチのモバイルモニターINVPM406【珍しいVESAマウント対応で、価格も安い!】

今回は、コスパの良いモニターメーカーであるInnoViewの15.8インチのモバイルモニター「INVPM406」のレビューをします。 INVPM406の特徴は簡潔にいうと以下の通り。 一般的な15.6インチより少し大きい15.8インチ VESAマウントに対応している InnoViewらしく…

【解決!】QTTabBarをアンインストールしたのにPC起動時に「アプリを選択して、.QTTabGroupを開く」というメッセージが出る症状

本記事では、QTTabBarをアンインストールしたのに、PC起動時に毎回「アプリを選択して、.QTTabGroupを開く」というポップアップが出ることの解決法について書きます。 結論から書くと、スタートアップに登録されているQTTabBar関連のファイルを削除すること…

【重低音に有利】12mm以上の大口径ドライバーのワイヤレスイヤホン11製品を紹介!

イヤホン/ヘッドホンは、ドライバー口径が大きいほど重低音を出しやすいと言われます。 先日、普段は口径5.8mmのワイヤレスイヤホン(JVC HA-A11T-A)を使っていたところに、口径12mmのワイヤレスイヤホン(SOUNDPEATS Capsule3 Pro)を使う機会がありました…

'