最近の夏は蒸し暑すぎます。車のクーラーは体の前面は十分に冷やせますが、シートと接する体の裏は冷やせないので、背中、太もも、お尻が蒸れてしまいます。 純正でシートベンチレーションが装着される車もありますが、多くの車はついてないですよね。 ただ…
暑い時期になると、車内でクーラーをつけていてもシートと背中の間が汗で蒸れることもあります。 なによりもシートに汗が付着するのが嫌なんですよね。シートは簡単に洗浄できないので。 CX-60は、Exclusive Mode以上のグレードになると、シートベンチレーシ…
センターコンソールとシートとの隙間を埋める商品ってあると思いますが、CX-60にはMAZDA純正の隙間埋めポケットがあります。 その製品を購入しましたので、レビューします。 隙間埋めとスマホ置き場が欲しい マツダ純正のシート隙間埋めポケット やや高めだ…
私の家のすぐ近くには、田んぼや畑があります。 春ぐらいになると、トラクターを動かして農作業をされることが増えます。 分かる人には分かると思いますが、トラクターや草刈り機のエンジン音って結構家の中に響いてくるんですよね。 農業をする上で欠かせな…
愛車のマツダ CX-60 XD(2024年式)にOttocast(オットキャスト)の"OttoAibox P3"を導入しましたので、レビューをします。 OttoAibox P3は、簡単に言うと、車のナビ画面にYouTube等を映し出せるようにする機器です。 CX-60では、外付け機器をUSBに挿すと、…
CX-60が納車されたばかりのころ、その車体の大きさとセダンからSUVに乗り換えによる死角の大きさが気になっていました。 そこで、サイドミラーに取り付けるタイプの補助ミラー、NICONOMYの「MirrorCool」を購入したので、レビューします。 (function(b,c,f,g…
前回の続き。 ・【マツダCX-60 XDへ乗り換えた話①】乗り換え理由と候補車について ・【マツダCX-60 XDへ乗り換えた話②】試乗した結果、CX-5とCX-60でかなり迷う スカイラインハイブリッドからの乗り換え車種でCX-5とCX-60で迷いに迷ったのですが、CX-60を選…
前回の続き。 ・【マツダCX-60 XDへ乗り換えた話①】乗り換え理由と候補車について スカイラインハイブリッドからの乗り換え検討車をCX-5 2.2XDにさだめて、中古車探しをしていましたが、新たな候補CX-60とで大いに迷うことになった話です。 中古車探しをして…
半年ほど前の話ですが、2024年末にV37スカイラインハイブリッドからマツダのCX-60 XD(2WD)へと乗り換えました。 スカイラインから乗り換えようと思った理由と、車選び、候補となった車について書きたいと思います。 スカイラインは車検を通さないことにした …
もう一年近く前ですが、V37スカイラインハイブリッドのタイヤをランフラットライヤからノーマルタイプへと交換しました。 実はすでにスカイラインから他の車に乗り換えているのですが、記憶が薄れきる前に脱ランフラットのレビューをしておきます。 ネジが刺…
今回は、SOUNDPEATSのオープンイヤー型イヤホン「Breezy」のレビューをお届けします。 オープンイヤー型イヤホンはカナル型イヤホンのように耳を密閉しないので、低音域が物足りなそうなイメージがありますが、Breezyはオープンイヤー型でありながら迫力ある…
今回は、QCYのインナーイヤー型イヤホン「AilyBuds Pro+」のレビューをします。 インナーイヤー型イヤホンはカナル型のように耳に密着させられないので、音質面で不利ではないかと使用前は思っていましたが、心配不要でした。 本製品の良い点について、結論…
パソコンやSDカードに保存してあるデータを間違えて削除してしまったり、予期せず破損して開けなくなったりするシチュエーション。 パソコンを使っているとこのようなアクシデントはたまに起きてしまうものです。 消えてしまったのが大事なデータだったりす…
PCやSDカードに保存していた大切なデータが予期せず破損して開けなくなったり、間違って削除してしまったりしたことはないでしょうか。 PCを使っているとこのようなアクシデントはたまにあると思いますが、そのようなときにデータを修復して閲覧できるように…
今回は、LINEのトーク履歴や写真等のデータ復元ソフト「ChatsBack for LINE」についてレビューします。 LINEは多くの人が使っていて、もはや生活に欠かせないメッセージアプリ・SNSとなっています。 スマホ端末買い換え時にLINEの引継ぎを失敗した 別の端末…
今回は、4カメラのドライブレコーダー「Vantrue N5(NEXUS 5)」についてレビューします。 前後2カメラのドライブレコーダーは聞いたことがありましたが、前後に加え、車内を前方と後方の2視点からも録画できるドラレコがあるということは初めて知りました。…
V37スカイラインハイブリッドのエアコンフィルターを交換しました。 今回は、備忘録をかねて、交換手順について写真多めで記しておきます。 グローブボックスを外すのにやや苦戦しましたが、その他は工具も必要ない非常に簡単な作業です。 交換に使用したエ…
今回は、バッテリー内蔵のWi-Fiカメラ「EZVIZ BC2」のレビューをします。 離れた場所から赤ちゃんやペットの様子を、スマホでリアルタイムで見たい 防犯目的で、真っ暗な倉庫やガレージ、事務所を監視できる手軽なカメラが欲しい EZVIZ BC2はそういうシチュ…
今回は、布製のタイヤチェーン「オートソック(AutoSock)」についてレビューします。 雪がめったに降らない地域に住んでいる人は、スタッドレスタイヤを持っていない人も多いと思います。 私も以前乗っていた車ではスタッドレスタイヤを持っていたのですが…
今回は、なかなか珍しい製品、タッチ対応モニター付きのキーボード「Kwumsy K3」のレビューをします。 ぱっと見は画面の小さなノートPCのようにも見えますが、単体では動作しません。 タッチ対応のモニターとメカニカルキーボードを一体化させたユニークな製…
今回は、コスパに優れたイヤホンメーカーのSOUNDPEATSから新たに発売されるオープンイヤー型のイヤホン「GoFree2」のレビューをします。 耳を塞がないオープンイヤー型イヤホンは最近人気が高くなっていますが、カナル型イヤホンのように耳にすっぽりと密着…
今回は、様々なパーティション関係の管理ができるソフト「EaseUS Partition Master」について紹介します。 Windowsでエクスプローラーを開くと、このようにCドライブがあり、ここにOSやソフト、写真・動画などのデータが全て入っています。 EaseUS Partition…
パソコン内にあるファイルを間違って削除してしまったことはないでしょうか。 特にUSBメモリなどのデータを削除してしまうと、ゴミ箱に入ることなく完全に消えてしまうので困ってしまいます。 ですが、間違ってデータを消してしまったときに役立つデータ復元…
今回は、YouTubeなどで話題となっているガラスコーティング剤「ゼウスクリア シラザン50」のレビューをしたいと思います。 ガラスコーティングと聞くと、ショップやディーラーなどに車を持って行って施工してもらうイメージがありますが、シラザン50はスプレ…
今回は、QCYのワイヤレスイヤホン「ArcBuds」のレビューをします。 安いのに機能全部入りとの評判があるArcBuds。 結論からいうと、安くで性能の良いノイズキャンセリング(ANC)機能が欲しい人に圧倒的におすすめです。 イヤホンなのに、音質面ではなくANC…
パソコン内に保存してある写真や動画を再生しようとしたときに、「ファイルが破損している可能性がある」などのメッセージが表示され、再生ができない。 たまにあるシチュエーションです。 私も以前、なぜか再生できなくなってしまったファイルがあり、なく…
今回は、バックアップソフト「EaseUs Todo Backup Home」についてレビューします。 このソフトは、パソコンのデータやシステムを簡単にバックアップできるツールです。また、意図せぬ故障などでデータが失われた場合にも、復元機能を使って元に戻すことがで…
今回は、画面ロックの解除ができなくなったAndroidスマホのパスワードをリセットできるソフト「4uKey for Android」について紹介します。 Android端末で、「画面ロックのパスワードを紛失してしまった」というシチュエーションで力を発揮してくれる便利なソ…
動画ファイルのフォーマット変換や、簡単な編集をしたいときってないでしょうか。 今回は、そんなときに便利なソフトウェア「HitPaw Video Converter」についてレビューしたいと思います。 また、同社からはインストール不要でオンライン上で動画編集ができ…
解像度が低かったり、ぼけてしまっていたりする写真や動画を高画質化したいことってないでしょうか。 もともと情報量が少ない低画質の画像/動画を高画質化するなど、無理なように思えますが、足りない情報をAIが判断して付け足すことで高画質化できるソフト…