出典:モーターファン V37スカイラインのDAS(ダイレクトアダプティブステアリング)装着車はステアリングホイールの操作とタイヤの動きが機械的に繋がっていません。 しかし、ステアリングホイールからはステアリングシャフトが伸びていますし、その先には…
先日、スカイラインの車検を通してきました。自動車税献金の次に嬉しくないイベントです。 24か月点検を受けて間もないということもありますが、費用節約のためユーザー車検で受けてきました。 前車レガシィの車検を通してからわずか半年でもう一回車検を通…
一時的に文字や文章をメモしておきたいときにメモ帳ソフトを使うことってあると思います。 Windowsユーザーなら標準で入っているメモ帳があり、それでも十分だと思いますが、痒いところに手が届く便利なメモ帳ソフトを最近導入したので紹介します。 何が便利…
前車BLレガシィに乗っていた時にリアサスペンションアームのブッシュ一式をリフレッシュしようと考えていて、部品一式を揃えていました。 ディーラーでの工賃は高いため、DIYでやるべくいろいろと準備していましたが、結局交換しないままレガシィは手放しま…
説明するまでもないと思いますが、タッチタイピング(ブラインドタッチ)とはキーボードを見ずに文字を入力することです。 仕事や勉強で日常的にPC入力をする人なら程度の差こそあれ、自然とタイピング速度は上がり、キーボードをあまり見ずに文章が書けるよ…
先日、ワイヤレススピーカーのJBL FLIP5を購入しました。ワイヤレススピーカーは初めてですが、なかなか気に入っています。 JBLはオーディオメーカーのハーマンインターナショナルが展開するブランドの一つです。レクサス車のオーディオに採用されるマークレ…
中古で購入した2014年式のスカイラインハイブリッド タイプSP。 ブレーキのフィールに非常に癖があり、とても扱いづらく感じていました。V37ハイブリッド特有の癖なのか、ネットで調べても違和感があるという情報が見受けられます。 ですが、先日、日産デ…
ステアリングは使っているうちに、手汗や皮脂によって汚れやべたつき、テカりが発生してしまいます。常に手が触れている場所なので、ステアリングの汚れは避けられないですが、できればスベスベで綺麗な状態なのが気持ちよいです。 最近、ステアリングの清掃…
スタッドレスタイヤとノーマルタイヤを使い分けている人で、使っていない方のタイヤを自宅保管している人もいると思います。 そんな自宅保管派の人たちは、タイヤの置き方に注意する必要があります。なぜならば、置き方を間違えると床や壁に跡がついてしまう…
最近、約7年間使用しているノートPCのキーボードの反応が悪くなってきました。 特定のキー(特にG,J,L,1,2)が普通に打っても反応せず、かなり強めに叩くように数回打って初めて反応してくれるような状態です。 ブログを書くときもそうですが、文字…
今回はV37のメーターに表示される平均燃費のリセットのさせ方について書きます。 V37スカイラインはメーターの真ん中にあるディスプレイ(日産での呼称はアドバンスドドライブアシストディスプレイ)に平均燃費を表示させられます。 当初、ここに表示される…
前車BLレガシィに乗っていたときに購入したTEINの EnduraPro PLUS。装着してから短期間でレガシィを手放すことになったため、ほとんど使用していませんが、せっかく高いお金を払って購入したので、レビュー記事の一つでも書いておこうと思います。 EnduraPro…
V37スカイラインHEVに乗り換えて約2000km程乗ったのでファーストレビューをします。今回はパワートレイン・ブレーキフィールについて。 前回記事:取り回し・ステアフィール編 ※個人の主観が入っているので、あくまでも参考程度に読んで下さい。 【レビュー…
V37スカイラインHEVに乗り換えて、約2000km程乗ったのでファーストレビューをします。今回は取り回し・ステアフィールについて。 エクステリア編を書き始めたときは1000km程しか乗っていませんでしたが、執筆が遅く距離が増えて約2000kmとなりました。 ・フ…
ドライブレコーダーの配線を隠すためにV37スカイラインのAピラー内張りを外しましたので、その手順について記します。www.1-humidasu.com まずは、ピラーの取り外しがしやすいようにウェザーストリップは外した方が良いです。これはただ引っ張るだけで外れ…
めんどくさくて後回しにしていたドライブレコーダーの取り付け。 万が一の事故や事件に巻き込まれたときに備え、また、自己防衛のためにも取り付けは早いに越したことはないので、さっさと取り付けることにしました。 ドライブレコーダーは新たに用意したの…
V37スカイラインHEVに乗り換えて、約1000km程乗ったのでファーストレビューをします。今回はインテリアについて。 ファーストレビュー(エクステリア編) ※個人の主観が入っているので、あくまでも参考程度にお読みください。 【レビューする車】スカイライ…
V37スカイラインHEVに乗り換えて、約1000km程乗ったのでファーストレビューをします。まずはエクステリアについて。 ※個人の主観が入っていますので、あくまでも参考程度にお読みください。 【レビューする車】スカイラインHEV タイプSP(V37)2014年式前期…
V37は運転席周りの収納スペースが少なく、ちょうど良いスマホ置き場がありません。BLレガシィに乗っていたときもそうだったのですが、運転中はポケットに入れない派なので、1人乗車のときはスマホはカバンと一緒に助手席シートに置いていることが多いです。 …
まだスカイラインのレビューも書いていないうちにですが、レンタカーでBM型後期のアクセラスポーツの1.5ガソリンエンジン 6ATに乗ってきたので、レビューを書きたいと思います。 アクセラスポーツはスカイライン購入前に気になっていた車の一つです。本当に…
車を入れ替えた後、私が真っ先にやることの一つにゴミ入れの設置とティッシュ箱置き場の選定があります。 私は運転中によくガムを噛みますし、鼻をかむことだってあるので、すぐに位置を決めてかないとゴミを助手席シートやドリンクホルダーの中に置くことに…
前回の続きです。 当初第一候補であった320d Mスポーツを断念してからは実質V37スカイラインが第一候補となりました。(アクセラスポーツ2.2XDが気になりだしたのはまだ後のこと) V37スカイラインの前期・中期には3.5リッターハイブリッドの350GTと2リッタ…
今回はスカイラインハイブリッド購入にあたり、主に候補となった車種について書きたいと思います。 車種選びの指標 候補となった車たち ①BMW 320d Mスポーツ(F30) ②V37スカイライン 前期型 ③アクセラスポーツ 22XD 6MT 後期型 ④WRX S4 前期型 他に気になっ…
このたび、約4年間乗っていたBLレガシィとお別れを告げ、スカイラインハイブリッドへと乗り換えることになりました。 車両について 車両:スカイラインハイブリッド(V37)グレード:350GT タイプSPボディカラー:HAGANEブルー年式:2014年式 走行距離:約6…
(既にレガシィは私の手元にはないですが、本記事はレガシィを手放す前に書いています。) とうとうレガシィとの別れの日がやってきました。 普通なら新しい車の納車日が待ち遠しくて、仕事にも集中できない、早く時が過ぎてほしいとか思うのかもしれません…
先日、レガシィのステアリングを社外品から純正品へと交換しました。純正戻しの一環ですが、この作業がレガシィ最後のDIYとなります。 時間的に急いで作業していたので、いろいろとお粗末な部分もありますが、交換手順について残しておきます。 バッテリ…
車の乗り換えにあたり、現愛車のレガシィの買取査定をしてもらいました。中古車屋での下取り金額・買い取り業者での査定額をいくつか出してもらったので、紹介したいと思います。 売却する車のスペック 2007年式 レガシィB4 2.0GT spec.B 6MT 走行距離約18万…
レガシィからの乗り換えに向けて、少し前から候補車選びに本腰を入れています。 車種はもう決まっていますが、MTの設定がない車なので必然的にAT車への乗り換えとなります。 MT車への未練はありますし、自分の中で葛藤はあったのですが、次期車はATを…
BL/BPレガシィは最終モデルF型の生産が終了してから既に11年が経過しています。走行距離がのびて本革のステアリングも革の擦れや剥がれ、つるつるになっていたりする車も多いのではないでしょうか。 私のレガシィは中古で購入時、走行距離約11万kmでしたが…
年数の経ったBL/BPレガシィのダッシュボードにはひび割れやべたつきが発生していることが多いようです。中古BL/BPの定番ともいえる症状だと思います。 私のレガシィも例にもれず、ところどころひび割れがあります。べたつきもほんの少しだけありますが、面積…