私のレガシィは走行距離112,000km時にクラッチ一式を交換しています。クラッチの使用限界がきて滑るようになったからではなく、クラッチペダルを踏んだときのギーという異音の修理のために交換しています。
参考情報としてスバルディーラーでのクラッチ交換費用(2016年時)について記録を残します。車輌はBLレガシィ GT spec.BのE型です。
クラッチを新品に交換後は、踏力が非常に軽くなり、ペダル途中にあった引っ掛かりのような症状もなくなりました。
クラッチ交換費用
上の写真の赤枠部です。上の方はペダル本体の交換費用です。
■部品代
フライホイール 31,644円
ボルト 119円
クラッチディスク 17,388円
クラッチカバー 16,956円
クラッチレリーズベアリング 8,413円
クラッチレリーズレバー 6,048円
クラッチマスターシリンダー 11,340円
クラッチフルード 1,080円
■技術料 89,424円
合計:182,412円
※クラッチペダル本体の交換費用は入れていません。
フレキシブルフライホイールとデュアルマスフライホイール
上記見積もりはフレキシブルフライホイールに交換する場合の金額で、デュアルマスフライホイールに交換する場合は上記金額よりも高くなります。
BL/BPレガシィは当初デュアルマスフライホイールを採用していましたが、E型よりフレキシブルフライホイールに変わっています。フレキシブルフライホイールの部品代は31,644円ですが、デュアルマスフライホイールは確か倍近くしたような気がします。
amazonでデュアルマスフライホイールの品番12345AA010で検索したところ、82,404円でした。
<amazonリンク先>
SUBARU (スバル) 純正部品 フライホイール デユアルマス レガシィB4 4Dセダン レガシィ 5ドアワゴン 品番12345AA010
生産終了車の純正部品はものによっては年々値上がりするらしいですが、上記費用は2016年当時のものなので、今も同じ費用かどうかは分かりません。
おわりに
過走行のMT車に乗っていると、クラッチの問題は避けて通れないですね。
クラッチといえば、銀合金でできたクラッチディスクの形状をしたペンダントがあります。
面白い製品ですが、銀を使ったしっかりしたアクセサリーなので車好きなら気に入りそうです。
【こちらの記事もどうぞ!】
⇒ 10万km超えの過走行レガシィ 6万km乗って出た不具合・修理箇所