前回①の続きです。エンジンをジャッキアップしてエンジンマウントを取り外していきます。
前回:DIYでBLレガシィのエンジンマウントを交換してみた(純正⇒STI)-①
エンジンをジャッキアップする
オイルパンの底にジャッキをあてて持ち上げます。オイルパンはそんなに強度のある部品ではないので、凹ませないようにクッションとなるものをジャッキの皿とオイルパンの間に挟んで圧力を分散できるようにしたほうがいいです。
私の使っているジャッキの皿は平らで元々クッションがついているので、いらないタオルと洗車用スポンジを挟みました。皿が金属で平らでない場合は、木の板や厚いゴムシートを挟んだ方がいいと思います。
油圧ジャッキの力があればエンジンは軽々と持ち上がりますが、音などに耳を立てながらゆっくり慎重に上げましょう。
このボルトが運転席側・助手席側ともにクロスメンバーの穴から出るまでエンジンが上がればOKです。(写真は運転席側)新しいエンジンマウントに対して古いエンジンマウントは縮んでいる可能性があるので、新しいエンジンマウント取り付け時のことも考えて、ぎりぎりボルトが出るくらいじゃなく、少し余裕を持たせた方がいいです。
上が持ち上げる前、下が持ち上げた後。少し持ち上がっているのが分かると思います。
エンジンマウントを取り外す
エンジンをジャッキアップできたらいよいよエンジンマウント取り外しにかかります。
エンジンマウントは14mmのボルト2本でエンジンブロックに固定されています。先人方のブログを見ていると運転席奥側のボルトの脱着に苦労するとのこと。ということで先に大変であろう運転席側から始めました。
写真は運転席側。車両前方のボルトは簡単に回せますが、矢印で示した後方のボルトは奥まった位置にあるためここを回すのが大変です。前からは隙間が小さく届かないため、私は後方(ミッション側)から手を伸ばして回しました。
矢印が運転席奥側のボルトですが、狭く奥まった位置にあるため普通のラチェットでは回せません(多分)。
このとき大活躍する工具がこれです。首振りとラチェット機構のついたロングストレートメガネレンチです。これがないと作業できないと書いてあるブログが何個かあったので購入しておきました。
↓これです。絶対あった方がいいです。
ドライブシャフトとクロスメンバーの間から工具を伸ばしてボルトにかけます。エンジンを持ち上げる高さが大きいほど、この隙間も大きくなります。なので作業性を重視するのならエンジンは高く持ち上げた方がいいです。ただ、その分ホースやハーネス類に無理が掛かるリスクも増えます。
イメージ的にはこんな感じで作業しています。後方から首を起こして目視しながら隙間から工具をいれてボルトを回します。めっちゃきつい体制です。肩~首を支える枕のようなものがあれば楽できそうですね。
ボルトに工具が掛かったら横にちまちまと回してボルトを緩めていきます。
横から見るとこんな感じです。赤丸の前方のボルトは見えるのですが、後方のボルトがいろんな部品に覆われて見えないので、矢印のロングフレックスメガネラチェットレンチを隙間に突っ込んで回します。
ボルトが抜けました。工具を事前準備しておいたおかげでボルトを抜くのは思ったよりもスムーズにできました。でも、実はボルトを入れる方がかなり大変でした・・・
後方のボルトが抜けたら前方のボルトも外します。こちらは普通のラチェットレンチで回せます。ボルトが2本とも抜けたらエンジンマウントが外せます。
新旧エンジンマウント比較。同製品ではないので単純比較はできないですが、古い方は結構縮んでしまってるっぽいですね。
新しいエンジンマウントを取り付ける
まずは前方のボルトから取り付けます。
そして後方のボルトを取り付けるのですが、これにかなり手こずりました。狭くて手が入らないので、ボルトを穴にかけるときは先ほど使ったメガネレンチにボルトをはめ込んでボルト穴にもっていくことになります。
ボルトが穴に入って回り始めるまでがかなり大変なのです。工具を介しているので、ボルトが穴に入っていく感覚が掴みづらく、そして 先ほどの図で示しましたが、首を起こしながらでないと目視できないので、首がかなり疲れます。次の日は首が筋肉痛になりました。ボルトが穴に入っていく手応えが出た時は感動しました。
このエンジンマウントとエンジンを固定する2本のボルトの締付けトルクは3.6kgf・m(約35.3N・m)です。
運転席側のエンジンマウント入れ替えが終わったら助手席側も同様にします。
助手席側は運転席側と比べるとかなり楽です。このように隙間から手が後方のボルトに届くので、ボルトを穴に入れ込むのも簡単です。
エンジンを降ろして元通りに戻す
左右のエンジンマウントを交換したら逆の順序で元に戻します。
持ち上げていたエンジンをジャッキダウンして降ろします。事前情報でエンジンを降ろすときにエンジンマウント下から生えているボルトがクロスメンバーのボルト穴に戻らずにずれることがあると聞いていました。
しかし、私の場合はすんなりと戻ってくれました。
エンジンが降りたらエンジンマウントとクロスメンバーを固定しているナットを締めます。締付けトルクは確かな数値は分かりませんが、70N・mくらいのようです。
後は下記手順で元に戻せば作業終了です。
・エキマニを戻す
・緩めていたミッションマウントのナットを締める(締付けトルク35N・m)
・エンジンアンダーカバーを取り付ける
・車体をジャッキダウンする
・ピッチングストッパー、インタークーラーを戻す
作業が終わってみて
余裕見て5時間くらいで終わるかなとの予測でしたが、片付けまで含めて7時間掛かりました。段々と辺りが暗くなってきて焦っていたので最後の方は写真を撮る余裕がなかったです。
なんだかんだで手こずったのは下記の作業です。
・運転席側後方のエンジンマウントのボルトを締める
・インタークラーを元に戻す
⇒インタークーラーとインテークパイプがなかなかはまらず、辺りも暗くなり見えなくなってきて一旦作業を諦めかけましたが、なんとか気合でできました。
ただ、作業終了後の「やったぞ!」という達成感は結構ありました。工賃が浮くことで費用もだいぶ抑えられたのでよかったです。
あと車体下に潜って作業していると砂などが結構顔に落ちてきます。目に入るとよくないので絶対に保護メガネはした方がいいです。100均にもあります。
次回はSTIエンジンマウント交換後のレビューです。
※危険を伴う作業があります。あくまでも素人作業ですので、参考にして作業される場合は自己責任でお願いします。
【関連記事】
⇒BLレガシィ STIエンジンマウントに交換しての感想
⇒BLレガシィ ピッチングストッパーを交換した すごいぞ!想像以上に効果あり(作業編)
⇒DIYでBLレガシィのミッションマウントを交換してみた(純正⇒STI)