とりあえず車を楽しむ

DIYでBLレガシィのエンジンマウントを交換してみた(純正⇒STI)-①

※記事内のリンクには広告が含まれる場合があります。

BLレガシィのおそらく17万km無交換の純正エンジンマウントをSTI製のエンジンマウントに交換しました。

なかなか難しい(面倒な)作業と聞いていたので事前にみんカラなどで情報収集し、イメトレや工具の調達をし念入りに準備した上で作業に臨みました。素人による作業ですが、誰かのお役に立てればということで交換手順について書きたいと思います。

大まかな作業の流れ

f:id:humidasu_1:20191118191131j:plain

交換するエンジンマウントは赤丸の2箇所です。クロスメンバーとエンジンの間にあり、イメージ的にはエンジンを下から支えている部品です。エンジンはこのエンジンマウントを介してボディと繋がっていますが、エンジンマウントはゴム部品なのでエンジンが発生させる振動をボディに伝えない役目もあります。

それでは作業の流れについて・・・

①ピッチングストッパーを取り外す(エンジンを持ち上げる必要があるためエンジン上側の固定を外す)

②ジャッキアップして車体下に潜る空間をつくる

③エキゾーストマニホールドを取り外す(エンジンマウントを固定しているボルトへアクセスするスペースを確保するため)

④ミッションマウントをクロスメンバーと固定しているナットを緩めておく

⑤エンジンマウントをクロスメンバーと固定しているナットを取り外す

⑥エンジンをジャッキアップする

⑦エンジンマウントをエンジンと固定しているボルトを取り外す

⑧エンジンマウントを取り外して新しいエンジンマウントを取り付ける

⑨上記の逆の手順で元に戻す

先人方のブログ等を見ていると、⑦の作業(戻し作業も含む)はボルトが狭く奥まった場所にあるため非常に苦戦するようです。私ももれなく苦戦しました。

ピッチングストッパーを取り外す

エンジンマウントを取り外すにはエンジンを持ち上げる必要がありますが、そのためにはエンジンを上から吊るように固定しているピッチングストッパー取り外しておく必要があります。

作業手順についてはこちらの記事に書いてあります。
BLレガシィ ピッチングストッパーを交換した すごいぞ!想像以上に効果あり(作業編)

ジャッキアップして車体下に潜る空間をつくる

f:id:humidasu_1:20191117220456j:plain

タイヤを外す必要はないですが、砂利の駐車場のためウマで支えただけの状態で下に潜るのは怖いので、ウマが倒れたときの保険としてタイヤ+αを車体下に置いています。

※作業スペースが狭かったので途中でウマの高さを写真の状態より一段階上げ直しました。

エキゾーストマニホールドを取り外す

エンジンマウント取り外しの邪魔になるので外します。外さなくてもいけるのかもしれませんが、外した方が手っ取り早いと思います。

エンジンアンダーカバーを取り外す

まずは、エンジンアンダーカバーを外します。

作業手順はこちらの記事の前半に書いてあります。
BLレガシィ オイルフィルターを交換した【DIY】しかし、悲劇が起きてしまった 

エキゾーストマニホールドを取り外す

f:id:humidasu_1:20191117223108j:plain

車に付いた状態での全体像の写真が撮れなかったので、外したエキマニで説明します。

上を向いているエンジンの排気ポート側2箇所と横を向いているタービンサポートパイプ側の計3箇所で繋がっています。丸と棒線で示した場所で14mmのボルト・ナットで固定されているので、外して取り外します。

f:id:humidasu_1:20191117231629j:plain

f:id:humidasu_1:20191117231633j:plain

 排気ポート部は14mmのナット3本で固定されています。ボルトのネジ部分が出っ張っているのでディープソケットが必要になります。

f:id:humidasu_1:20191117233959j:plain

ナットは奥まった位置にあるので、このようにエクステンションバー+ディープソケットを組み合わせた方が作業しやすいです。 そして結構硬いので柄の長いスピンナーハンドルがあると便利です。

私は下記の工具を使用しました。

 

f:id:humidasu_1:20191117235409j:plain

次にタービンサポートパイプ側を外します。14mmのボルトとナット3本で繋がっています。しかし、遮熱カバーが邪魔で工具を掛けられない箇所があるので事前に遮熱カバーを外しておきます。

f:id:humidasu_1:20191117235652j:plain

矢印の遮熱カバーがついた状態では赤丸のナットが外せません。

f:id:humidasu_1:20191117235909j:plain
f:id:humidasu_1:20191118000114j:plain

遮熱カバーは赤丸の8mmのボルト4本で固定されています。結構さびさびでしたが、難なく外せました。

f:id:humidasu_1:20191118000557j:plain

遮熱カバーが外れたらボルト・ナットを外しますが、私の場合はボルト・ナットが共回りしたので、ボルト側を回らないように押さえつつナットを回しました。(逆でもOKです)

f:id:humidasu_1:20191121224512j:plain

先に排気ポート側のナットを外していると、エキマニが下に落ちようとする重力でタービンサポートパイプと繋ぐボルトにせん断方向の力が掛かり、ボルトが抜けにくいのでエキマニ全体を手で上に持ち上げながらボルトを抜きます。

f:id:humidasu_1:20191118003551j:plain

全てのボルト・ナットを外したらエキマニが落ちてきます。そこそこ重いので覚悟しましょう。(最後のボルトかナットを外す際はエキマニ全体を手で押さえつけておいたほうがいいです)

f:id:humidasu_1:20191118003823j:plain

古いガスケットは忘れずに外しておきましょう。私の場合、ボルトのネジの部分に引っ掛かって結構外しづらかったです。

取り付け時には新品のガスケットを使いましょう。

f:id:humidasu_1:20191120232441j:plain

品番は14038AA000 3個必要です。

エンジンジャッキアップの準備

そもそも何でエンジンを持ち上げる必要があるのかというと、

f:id:humidasu_1:20191118200935j:plain

エンジンマウントはクロスメンバーにのっかってエンジンを支えますが、エンジンマウントの下から生えたボルトがクロスメンバーに空いているボルト穴にささっているため、ささっているボルトをクロスメンバーから引き上げなければエンジンマウントを取り外せません。

それに加え、エンジンマウントをエンジンに固定しているボルトがある場所が非常に狭く、エンジンを持ち上げることで作業空間を広げるためでもあります。

エキマニを外したらエンジンのジャッキアップに備えて事前に持ち上げるのに障害となる要素を取り除いておきます。

ミッションマウントをクロスメンバーに固定しているナットを緩める

f:id:humidasu_1:20191118215904j:plain
f:id:humidasu_1:20191118215941j:plain

矢印で示したナットをある程度緩めておきます。もしかしたら緩めなくても問題ないかもしれませんが、簡単にできるので一応やっときました。適正トルク(35N・m)で締まっていれば、大して力も要りません。

エンジンマウントをクロスメンバーに固定しているナットを外す

f:id:humidasu_1:20191118222758j:plain

矢印のところを下から覗くとエンジンマウントからクロスメンバーにささっているボルトが見えます。

f:id:humidasu_1:20191118222853j:plain

アップした写真ですが、このナットを左右のエンジンマウント共に外しておきます。

f:id:humidasu_1:20191118223340j:plain

ナットが外れたらエンジンを持ち上げられる状態になります。

※エンジンを持ち上げている途中で気付いたのですが、

f:id:humidasu_1:20191118224337j:plain

 エアクリーナーボックスがやばいことになっているのに気付きました。ここのクリップとカプラーは外しておいた方がいいです。

他にも引っ張られそうなホース類など外した方がいい部品はあるかもしれませんが、構造に詳しくない私にはさっぱり分からないのでこのままエンジンのジャッキアップを決行しました。

長くなるので②に続きます。
DIYでBLレガシィのエンジンマウントを交換してみた(純正⇒STI)-②

【関連記事】 
BLレガシィ STIエンジンマウントに交換しての感想 

'