最近外部モニターの購入を考えています。
先日13.3インチのモバイルモニターを購入していたのですが、あまりにも便利なのでもっと大きなディスプレイが欲しくなったわけです。
24インチと27インチで迷っていますが、今回、27インチで解像度がWQHD(2,560×1,440)のモニターで比較的リーズナブルな価格帯の製品を調べてみました。
27インチでWQHDのモニター10製品を紹介します。
- 27インチ WQHDという選択
- Acer(エイサー) RC271Usmidpx
- JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR
- IRIE(アイリー) FFF-LD27G1
- I-O-DATA(アイ・オー・データ)EX-LDQ271DB
- LG 27QN600-BAJP
- HP(ヒューレット・パッカード) 2V7U4AA-AAAA
- DELL(デル) S2722DC
- BenQ(ベンキュー) EW2780Q
- ViewSonic VA2719-2K
- KOORUI 27E1Q
- まとめ
27インチ WQHDという選択
モニターを購入検討するにあたり、サイズを24インチか27インチかで迷っているのですが、27インチの方に傾きつつあります。
会社に24インチのモニターがあり、画面領域が広くて非常に便利なのですが、長く使っていると「もうちょっと大きくても良いな」と思うことがあります。
大きさには慣れてしまうので、迷ったならワンサイズ上のモニターにした方が後悔がないと思います。
実際に先日モバイルモニターを購入した際に13.3インチと15.6インチで迷った末に13.3インチを選びましたが、慣れると小さく感じてくるので「15.6インチにしておけば・・・」と思うことがあります。
また、27インチにするなら画面が大きいので、Full HD(1,920×1,080)ではなくてWQHD(2,560×1,440)の方がドットが滑らかで表示できる領域も広まるので良いという意見があります。
4Kすると、27インチでは文字などが小さくて見づらいかなと思うので、WQHDがちょうど良さそうです。
Acer(エイサー) RC271Usmidpx
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | IPS、非光沢 |
表示色 | 約1670万色 |
色再現性 | sRGB 100% |
リフレッシュレート | 60 Hz |
応答速度 | 4ms |
スピーカー | 〇 |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | DVI-D ×1 HDMI ×1 DisplayPort ×1 |
参考価格 | 32,800円 |
Acer(エイサー)は台湾のパソコン及び関連機器メーカーです。
フレームレスデザインとなっており、サイドの厚みの最も薄い部分はわずか7mmでスタイリッシュな外観になっています。
スーパーシャープネス・テクノロジーにより低い解像度の映像を表示しても画素を修正するのでぼやけや粗く見えるのを補正してくれます。
確認する限り、Yahoo!ショッピングのAcer Directで購入するのが最安ですかね。
JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | TN、非光沢 |
表示色 | 約1677万色 |
色再現性 | - |
リフレッシュレート | 165 Hz |
応答速度 | 1ms |
スピーカー | 〇 |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | HDMI ×2 DisplayPort ×1 |
参考価格 | 30,980円 |
JAPANNEXTは東京都千代田区に本社を置く日本の企業で、低価格な液晶ディスプレイを取り扱っています。
リフレッシュレートが165Hzと一般的な60Hz液晶と比べて高いので残像が大幅に少なく滑らかな画面を表示でき、ゲームや動画の高速な動きにも対応できます。
モニター背面にはRGBライトが付いていて、様々な色に変化するのでゲームに没頭できる雰囲気を演出してくれます。
TNパネルで視野角が狭いため、人によって好みが分かれると思います。
IRIE(アイリー) FFF-LD27G1
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | IPS、非光沢 |
表示色 | 約1677万色 |
色再現性 | sRGB 100% |
リフレッシュレート | 144 Hz |
応答速度 | 1ms |
スピーカー | 〇 |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | HDMI ×2 DisplayPort ×1 |
参考価格 | 37,000円 |
神奈川に所在するFFF SMART LIFE CONNECTED株式会社が展開するブランド IRIE(アイリー)の製品です。
IRIEブランドは他にもテレビやPC周辺機器等も取り扱っています。
オーバードライブ機能を搭載していて、画面の応答速度を向上させ、動きのはやいシーンでも残像感を低減できます。
リフレッシュレートが144Hzで応答速度1msのため、FPSなどのゲーム用途にも向いています。
背面が光るイルミネーションLEDも搭載しています。
I-O-DATA(アイ・オー・データ)EX-LDQ271DB
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | ADS、非光沢 |
表示色 | 10億7374万色 ※10bit入力時 |
色再現性 | - |
リフレッシュレート | 59.9~70 Hz |
応答速度 | 最大5ms |
スピーカー | 〇 |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | HDMI ×3 DisplayPort ×1 |
参考価格 | 30,440円 |
アイ・オー・データ(石川県)はPC周辺機器メーカーです。
パネルはADSとなっていますが、基本的にはIPSパネルと同じものです。
画像拡大を行った際に生じるぼやけを改善させる「超解像度技術」や階調と色調を補正し、鮮やかでメリハリのある映像を映し出す「エンハンストカラー」機能を搭載しています。
また、ちらつきがない「フリッカーレス」や液晶のブルーライト低減の「ブルーリダクション」なども搭載していて目に優しい設計となっています。
日本のメーカー製品でスペックも十分である割にはリーズナブルな価格のモニターです。
LG 27QN600-BAJP
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | IPS、非光沢 |
表示色 | 約1677万色 |
色再現性 | sRGB 99% |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 5ms |
スピーカー | - |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | HDMI ×2 DisplayPort ×1 |
参考価格 | 29,500円~ |
LGエレクトロニクスは、テレビ、家電、PC周辺機器などを製造する韓国の総合電機メーカーです。
HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)に対応していて、従来の液晶ディスプレイと比べて明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現でき、明暗の差をより鮮明に表現できます。
3万円を下回る価格で、27インチWQHDのモニターとしては非常にコスパに優れています。
スピーカーは搭載していません。
HP(ヒューレット・パッカード) 2V7U4AA-AAAA
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | IPS、非光沢 |
表示色 | - |
色再現性 | sRGB 99% |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
スピーカー | - |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | HDMI ×1 DisplayPort ×1 |
参考価格 | 36,800円 |
165Hz・1msのハイリフレッシュレート、高応答速度で動作するゲーミングモニターです。
AMD FreeSync Premiumにより、映像のちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を制御することができ、ゲームにより没頭することができます。
スタンドは高さ・傾き調整に加え、角度を90度回転させることができます。
DELL(デル) S2722DC
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | IPS、非光沢 |
表示色 | 1670万色 |
色再現性 | sRGB 99% |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 4ms |
スピーカー | 〇 |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | HDMI ×2 USB Type-C ×1 |
参考価格 | 39,800円 |
本製品の特徴は何といってもUSB Type-C接続に対応していることです。
PC側が対応していれば、ケーブル1本で画面出力やPC給電ができます。
超paypay祭のときにすぐ売り切れてしまいましたが、個人的には一番気になっている製品です。
※追記:購入しました⇒【レビュー】DELLの27インチモニターS2722DC【WQHD+27インチ+USB-C対応で最高のモニター!】
DELLの公式サイトで30%割引クーポンが発行されていて、そちらで購入した方が安い場合もあるので、公式サイトもチェックした方が良いです。
DELL公式サイト↓
Type-C接続対応が不要であれば価格の安いS2721DSもおすすめです。
BenQ(ベンキュー) EW2780Q
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | IPS、非光沢 |
表示色 | 約1677万色 |
色再現性 | sRGB 99% |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5ms |
スピーカー | 〇 |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | HDMI ×2 DisplayPort ×1 |
参考価格 | 36,100円 |
BenQ(ベンキュー)は台湾の電気製品メーカーです。
BenQ独自のHDR機能である「HDRi」を搭載していて、コントラストと鮮明度が高い映像を楽しめます。
また、高音質のスピーカーを内蔵している上に「treVolo オーディオシステム」という機能により、シチュエーションに応じて5種類のサウンドモードを切り替えることができます。
ViewSonic VA2719-2K
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | IPS、非光沢 |
表示色 | 10億7000万色 |
色再現性 | - |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5ms |
スピーカー | 〇 |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | HDMI ×2 DisplayPort ×1 |
参考価格 | 27,141円~ |
ViewSonicはアメリカのディスプレイメーカーです。
SuperClearという画像補正技術を採用したIPSパネルを搭載していて、高い色再現性と高視野角を実現しています。
ちらつきが発生しないフリッカーフリーやブルーライトフィルターも搭載しているので、目に優しい設計となっています。
KOORUI 27E1Q
解像度 | WQHD |
---|---|
パネル | IPS、非光沢 |
表示色 | - |
色再現性 | - |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
スピーカー | - |
VESAマウント対応 | 〇 |
入力端子 | HDMI ×2 DisplayPort ×1 |
KOORUIは素性が良くわからないメーカーですが、格安だと評判のモニターです。
27インチ、WQHD、144Hz 1msのゲーミングモニターとしてはコスパが高いです。
Amazonでは定期的なセールや5000円OFFのクーポンが発行されているので、時期にもよりますが、2万円台で購入することもできます。
まとめ
27インチ WQHD(2,560×1,440)のモニター10製品を紹介しました。
製品によってAmazonが安い、Yahoo!ショッピングが安い、公式サイトから購入するのが安い、というのが異なるので、それぞれをチェックした方が良いと思います。
個人的にはType-C接続対応のDell S2722DCが一番気になっています。