先日記事にしましたが、レガシィの不調改善を求めてピッチングストッパーを交換しました。CUSCOから出ている強化ピッチングストッパーへの交換です。 CUSCO 強化ピッチングストッパー ピッチングストッパー取り付け 装着後のレビュー 騒音・振動について 操…
過去何回か記事にもしていることですが、レガシィの乗り心地の悪さ、操縦不安定さ、アクセルのツキの悪さに関して、原因が分からないことに長いこと悩んでいるのですが、少し前から怪しいとにらんでいることがあります。 参考:レガシィの今後について 解決…
ヘッドライトの黄ばみや曇りは磨くことできれいにできますが、磨いた後はヘッドライトをコーティングして紫外線から守ってあげる必要があります。ヘッドライトに使われるポリカーボネートという樹脂は紫外線に弱いので、コーティングなしでは、すぐに再び黄…
GW真っ只中ですが、前からやろうと思っていたヘッドライトのクリア塗装を実行に移すことにしました。外出自粛のため、時間がたっぷりあり、気温も高くなってきました。時期的にもちょうどいいですね。 今回は、BLレガシィ後期のヘッドライトの外し方につい…
GW真っ只中ですが、前からやろうと思っていたヘッドライトのクリア塗装を実行に移すことにしました。外出自粛のため、時間がたっぷりあり、気温も高くなってきました。時期的にもちょうどいいですね。 ヘッドライトを外すには、先ずフロントバンパーを外す…
先日、フロントスタビライザーブッシュの交換をしましたが、引き続きレガシィの乗り心地・操縦性改善の計画の一つとしてリアのスタビライザーブッシュの交換をしました。 関連記事 ・【BLレガシィ】フロントスタビライザーブッシュを交換した ・レガシィの今…
先日、我が家のカーペットを買い換えました。 今回の記事は古くなった/いらなくなったカーペットの使い道の一例として見ていただければと思います。 カーペット買い替えの契機 捨てる予定のカーペットが車の整備時に活躍の予感 必要なサイズに切り取る 再利…
長いこと悩まされているレガシィの乗り心地の悪さ、操縦性の不安定さを改善させるための計画第一弾として、フロントのスタビライザーブッシュを交換しました。 約175,000km無交換のはずなので、なんらかの効果があればと希望を込めて。 スタビライザーブッシ…
ここ一年以上、レガシィの乗り心地の悪さや操縦不安定さに悩まされています。 ショックを新品に交換してみた 初めはショックアブソーバーの減衰力不足が原因ではないかとの疑いからショックアブソーバーを社外の新品に交換しました。交換直後は、まさに生ま…
私はブログに画像を載せたりするときに、画像編集ソフトを使って大きさの調整や文字の挿入など簡単な編集をしますが、これまではWindowsに元々入っている「Microsoftペイント」を使っていました。 「ペイント」はお絵描きソフトですが、簡単な画像編集ならこ…
たまにネットで「ぬおわkm/h」や「ふわわkm/h」のような表現を見掛けることってないでしょうか。 「ぬえわkm/hまでは安定感がある」「ふゆわkm/hまで出た」等←こんな文脈で使われていたりします。 ひらがな3文字で速度を表しているような感じで、一見意味不…
先日、私のレガシィの乗り心地の悪さやふらつきの原因はショックアブソーバーの減衰力不足ではないことが分かりました。 ショックアブソーバーが原因ではないとすると、サスペンションアームのブッシュの劣化が悪さをしているのかなと思っています。 現在、…
乗り心地・操縦性が悪いレガシィ 走行距離が175,000kmを超えた私のレガシィですが、ここのところずっと乗り心地や操縦性が悪いと感じています。車の運転はかなり好きだったはずなのですが、真っすぐ走るのにも安定感がなく、今はできるだけレガシィに乗りた…
車部品のステアリングや後付メーター、マフラーなどの大きさを表すときにφやΦが使われているのを見たことはないでしょうか。 このφやΦが何を表しているのか、単位は何なのかについて調べたことを書きます。 φやΦって何? φ、Φの読み方 φ、Φの単位 まとめ φや…
出典:Honda公式サイト 最近、新型フィットのTVCMがばんばん流されていますね。 CMをじっくり見ているわけではないですが、あの「車はあくまでも~♪」というフレーズとミニチュアみたいなフィットたちの映像が頭に残ります。 今回は新型フィットのCMを見て(…
ここ最近は毎日のように新型コロナウイルスの話題ばかりですね。 日本国内でも各地で感染が広がりつつあり、自分が感染していないという確証がもてない状況になってきているので怖いです。 さて、昨年末の話ですが、私は溶連菌感染症とやらと診断され、感染…
ブログをやっていると、ブログデザインを大幅に変えたくなるときってあると思います。 テーマを変更したり、CSSやHTMLなどをいじったりして試行錯誤すると思いますが、仕上がりが想像したのと違う見た目になったり、デザインが崩れたりすることってあると思…
ここ最近、ブログデザインを学んだりちょこちょこといじってみたりすることにはまっています。 人のブログを読んだときに「この見出しとか背景の色使いがいいな」と思うことがあるのですが、そういうときにどの色が使われているのか、色コードを簡単に調べら…
先日、ビルシュタインをエナペタルにオーバーホールに出しました。オーバーホール完了後のビルシュタイン(E-12)をレガシィに取り付け後、現在まで約2か月程使ってきました。 今回はオーバーホールしたビルシュタイン(E-12)について感じている率直な思い…
煽り運転がニュースに取り上げられることが多くなってきてドライブレコーダーの普及率はそこそこ高くなったのではないかと思います。車を運転していて、前の車を見ているとルームミラー付近にドライブレコーダーが装着されているのを確認できる車が増えたと…
先週土曜日の2/29に私の車をスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへと交換しました。暖冬の影響もあり、私の住んでいる関東平野部には今後雪が降りそうな気配もないので、早めの交換です。 スタッドレス⇔ノーマルタイヤの入れ替えはお店に頼む人もいれば、…
MTが設定される車は年々減ってきていますが、まだまだMTで乗れる車はあります。 今回はそんなMT車の中でも4DOORセダンの車をメーカー別に紹介したいと思います。 低く構えて重心の低いセダンのフォルムはなんだかんだいってカッコいいです。 基本、新車購入…
先日、雪道走行する機会があったので、約一年前に購入した激安アジアンスタッドレスタイヤである「リンロン GREEN MAX WINTER UHP」の2年目のレビューをしたいと思います。 ※参考(新品時のレビュー)激安アジアンスタッドレス リンロンGREEN-MAX WINTER UHP…
スマホ (パソコン)でWEB閲覧や調べものをしているとき、見ているそのページをパソコン(スマホ)で見たいというようなことってあると思います。 今回はそういうときに役立つ「Pushbullet」というものを紹介します。 Pushbulletとは? Pushbulletの導入の仕方 …
最近レガシィのブレーキを踏むとまたあのキーキー音が鳴るようになりました。前回塗布したブレーキグリス切れが原因だろうと推察し、ブレーキグリスの再塗布を実施しました。 前回グリスアップしてから距離にして5,000km程で再発したことになります。 備忘録…
久しぶりにBLレガシィにエアコンフィルターを交換したので、備忘録として作業手順を残しておきます。 前回交換してからそんなに年月は経っていないと思っていましたが、Yahooショッピングで2017年12月30日にエアコンフィルターの購入履歴があったので、約2年…
YouTubeはとても便利ですね。数えきれないくらいの動画がアップロードされていますが、面白いものや非常にためになるコンテンツに巡り合うこともあります。 今や日常的にYouTubeを見ているという人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなYouTubeを、より…
みなさんは最高出力200kWと聞いてどのくらいのパワーが出る車か想像がつきますでしょうか。 200PS(ピーエス)ではなく、200kW(キロワット)ですよ。 引用:toyota gazoo racing公式サイト この数値は先日発表されたGRヤリスのエンジン最高出力で…
先日、当ブログにおいて投稿数100記事を達成しました。(本記事で102記事目) 別に100記事投稿したからどうなるっていうわけではないですが、100記事投稿することを一つの目標としていたので達成できて嬉しいですね。 そしてはてなブログを初めてからちょう…
前々から気になっていたMAZDA3の目玉エンジンSKYACTIV-X搭載車に試乗することができました。 15分程度の短い試乗でしたが、感じたことについて書きます。 ※15Sの6MTには試乗したことがあります。 意外と気軽に試乗できた 新しいエンジンSKYACTIV-Xはどうだ…